地産地消は、地方は地方だけで、小じんまりと生きろと言ってるみたいだ。
一方、東京や大阪の都会地は再エネ化率を20~30パーセント程度は実現出来るが
それ以上高めようとすると、再エネ用の土地が不足する。
日本の電気の70パーセントは都会で消費しているため、都会の再エネ化率が低いと
日本全体の再エネ化率を高めることはできない。
それに対して、
地方で作った電気をエネルギー大消費地の都会で消費する。これが地産都消だ。
これにより地方は収入と仕事を増やす。
都会は最低価格の太陽光の電気を地方から大量に購入し、
都会も地方並みの電気料金に下げることが出来る。
地産都消は、地方が反映し、都会は安い電気を使用し、
日本全体の再エネ化率を極限まで高めることになる。