東北と九州は再エネ環境ではほぼ同じ、
2015年の年間販売電力量は、中央3社に次いで4位が九州79TW、5位が東北75TW。
再エネ化率でも、僅差で1位(東北、15.7%)、2位(九州15.1%)と並んでいる。
しかし、2019年度の出力抑制は九州が既に50回、東北はゼロ回。
この差はどこから来るのか?
(2019/12/12) 出力抑制ゼロの東北は、いつまでゼロでいられるのか?
|
|
反論 >
東北と九州は再エネ環境ではほぼ同じ、しかし出力抑制は九州が既に50回、東北はゼロ回。この差はいつまで続くのか?東北と九州は再エネ環境ではほぼ同じ、 2015年の年間販売電力量は、中央3社に次いで4位が九州79TW、5位が東北75TW。 再エネ化率でも、僅差で1位(東北、15.7%)、2位(九州15.1%)と並んでいる。 しかし、2019年度の出力抑制は九州が既に50回、東北はゼロ回。 この差はどこから来るのか? (2019/12/12) 出力抑制ゼロの東北は、いつまでゼロでいられるのか? |