Ⅴ . 系統接続工事負担金大幅減少 に記述してます。事前に読まれることをお勧めします。 (1)負担金計算のための変電所までの距離を想定 日本国内の、高圧になればなるほど変電所の件数は少なくなる。件数が少ないと変電所 までの距離が遠くなるのは、確率論からもいえる。(たまたま、超高圧変電所の真下の 場合は、超高圧の場合の距離が一番近くなるが、それはめったにある話ではない) (図4.20) (2) 上記で想定した距離と電力広域的運営推進機関が公表している「送変電設備の標準的な 単価」を適用して変電所までの負担金を計算すると下表になる。 (図4.21) 太陽光発電に蓄電池を合わせて導入すると最大出力が4分の一になるので、例えば、 超高圧変電所に接続すべきところが1次変電所に接続変更になる。工事負担金が83.3 億円だったところが、13.2億円になるので70.1億円負担金が少なくなる。この差額金 で高額の蓄電池を導入できることになる。 |
HBBS概要 >