平成28年10月17日に出願した
「蓄電池制御方法及び装置並びにそれを用いた蓄電装置」(特願2016-203951)の概要です
(1)システム構成 (2)処理概要 | 蓄電池のシステム構成は下図の通り 処理概要は下記の通り ①入力 太陽光又は風力発電 ②蓄電池 蓄電池の数は任意 蓄電池の総容量=太陽光の場合 ; 一日の最大発電量 × 1.3倍 風力の場合 ; 一日の最大発電量 × 1.0倍 (各蓄電池の容量は任意、合計値が一致すればよい) ③蓄電処理 各発電装置の発電量に合わせて蓄電する どの蓄電池に蓄電するか⇒空いている蓄電池に蓄電する ⇒蓄電量が上限値に達したら他に空いている 蓄電池に蓄電する 発電が終了したら蓄電も終了する ④出力(放電処理) 時間当り放電量は前日一日の発電量を24時間かけて均等に放電する 前日一日とは ⇒ 決められた時間から決められた時間まで 例えば17時から翌日の17時直前まで 放電の終了 ⇒ 蓄電池毎に蓄電下限値に達したら終了し、 次の蓄電池から蓄電する |