(2019/8/28)

経産省に"喝"、もっと研究せい!!「再エネを主力電源化」は実現せず

資源エネ庁HP掲載の『再エネの発電量を抑える「出力制御」、より多くの再エネを導入するために』

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/kyushu_syuturyokuseigyo.html

                    を読んで、思わず " 経産省に喝!!"、つづけて"もっと研究せい!!"と叫んでしまった。

                            理由は、

                                    1.再エネ拡大の将来に対する危機感が完全に欠如している

                                                出力抑制技術があるから大量の再エネ導入が可能で、主力電源化ができると妄信

                                    2.論理的な詰めが甘い

                                            ☆ 「出力抑制」方法 ・・・ 再エネ化率は30パーセントを超えられない

                                            ☆電力間連携  ・・・ 3年後は、日本全国需要超過状態で連携効果なし

                                            ☆発電コストの問題 ・・・ 発電した電気を毎日50パーセントも捨てる方が問題

                                    3.将来の再エネ拡大の道筋が見えない

                                    4.「エネルギー革命」を引き出すほどのチャレンジ精神の欠如